マネックスは 配当報告のハガキの送付なし!
米国株=マネックスって感じだけど、よいの?
こんにちは。すたじゃ!です。
32歳からの遅いサラリーマン生活が始まった僕ですが、資産運用をして、人並みの生活を送っています!
米国株はマネックスがいいよ!と、マネックスの回し者ではないけど、お薦めしています(笑)
マネックスのメリット・デメリットは以前書いた記事を参考にしてください。
→米国株=マネックス証券 メリット・デメリット
おすすめしているけど、他社にくらべて操作性、サービスは悪いと感じることが多々あり、今回は、不満を、下記、つらつら書いてみます。
他の証券会社も開設していると分かる差
僕の友人で、マネックス証券しか開設してないから、とくに不満を感じないという人がいます。
ただ、僕は、内藤証券、楽天証券の口座を開設して株取引をしてきました。(現在、内藤証券は口座を閉じてしまいました。)
どうしても、その2社の証券口座とマネックスを比較してしまいます。
きっかけは楽天証券から、配当についてのハガキが届いたことです。
やっぱり紙の通知はうれしくない?
これだけ電子化が進んでも、やはり紙で配当の通知は、有難さを感じます。
あまり証券口座にログインしないので、通知が郵送で届くと「あ、配当、1200円あったんだ!」とか気づかされます。
マイページにログインして、PC上で配当の確認なんかすぐにできますが、ところがどっこい。マネックスの場合、楽天証券とは違い直感的な操作ができないので、配当の確認のために、サポートに電話をしないと分からないくらいなのです(´;ω;`)

ユキヤ

ログイン画面のメニューバーの「米国株取引」と書いているところから入ってもらって、今度は違う取引画面のページに入るためのアイコンをクリックしてもらって、そして、今度はメニューバーの右から2番目のところを見て頂いたら確認できると思います。

ユキヤ
俺、なんか設定し忘れてこうなってるの??

いえ、ハガキでお知らせなどはありません

ユキヤ

はい、配当の振り込みは、外国株取引口座にログインしないと確認できません

ユキヤ
っと、日頃、この全くもって使いにくい取引画面についての苦情が口に出てきてしまった・・・
とはいえ、株価が下がったら自動で売ってくれるトレールストップ機能は、本当に助かる。
2020年の新型コロナウィルス蔓延による、急激な株安の際も救われた実績があります。
ブログランキングに参加しています。
記事内容に満足されたら、ポチっとお願いしますm(。_。)m
サラリーマン投資家ランキング
Copyright 2017-2020 スタイリッシュ・ライフ・ジャーナル
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません