マネックス(Monex)GTC 使い方
こんにちは。すたじゃ!です。
月2の旅行(6万円分)は給料だけで無理と悟り、豊かな生活のための資産運用をしています。
いつか、資産運用してできた余剰資金で家族と海外でも旅行したいなー♪と思っている40代の父親です。
マネックスで不労所得Getしたい!
マネックスの魅力は、なんといっても手数料が安いこと。
楽天証券で米国株を購入すると25ドル(2500円相当)かかってしまうため、買ってしばらく、ずーっと収益がマイナスとなることが多かったが、米国株はマネックス専用にしてから、翌日にはもうプラスになっていることが多くなった。考えてみたら購入手数料5ドル(500円相当)の上昇は、そんな珍しいことではない。
ということで、2017年も、もう半分を過ぎたが、マネックスで運用している資産は10万ほど増えています♪
サイトの操作性が悪すぎる・・・
ということで、運用ではホクホクですが、本当にマネックスのサイトはわかりにくいです、はい。
僕は国内株・投信は、楽天証券、米国株はマネックスと2つの証券会社を使っているが、楽天証券は、使い方が不明で電話を架けたことがない。
それに比べて、マネックスは、感覚的に操作ができなくて、もうイライラ。米国株取引のサポート電話は、NY市場が動いている夜からなので、会社帰りに眠たい目をこすりながら長電話を架けている。(しかも携帯からは有料なのだ!)
GTC注文=便利!だが使い方が分からん
マネックスを使用していてよいなと思うのは、多彩な注文方法がタダで使えること。すでに10日前に、GTC(註1)での、90日間、銘柄を注文していた。
いくつかは「約定済み」ということで持ち株リストに新しい銘柄を確認できたが、見当たらない銘柄もある。
当然、簡単に「注文約定一覧」で確認できないといけないが、それがどこにあるのか分からない。「注文約定一覧」が、すぐに確認できないだけで、イラっとする。自分専用ページ内で、「今しているアクション」を確認できることが、一番大事でしょう!!
まずはググり、それでも方法が見つからなかったために電話サポートに頼ることに。
(註1)
GTCとは「Good Till Cancelled」の略で、注文が約定するか、キャンセルするまで有効であることを意味します。
マネックス証券の米国株取引では、注文日から90日後が自動的に有効期限として設定され、立会時間にのみ発注されます
反応が悪い場合は、F5キーで強制更新
ログイン画面のいろんなところをクリックしていたのだが、わからない。
さすがに電話をかけてみた。

注文執行中のものが確認できないんですが、どこで確認できるんですか?

1日、7日のボタンがあるとおり、それ以上過ぎていると確認できません。

あのー、90日間も注文執行が続くわけですよね?なんで確認できないわけです?指値を訂正したい場合、どこで確認して、訂正するわけ?(怒)

失効ですね。それじゃあ、確認できませんよ

だからGTCで90日間、注文執行中のものだって!執行というのは、注文中ということでしょ!

あぁ、そういうことですか、7日間のボタンを押しても見れないですか?

だから、見えないから最初から聞いているんでしょう!

F5を押してみてください。それで画面が更新されます。

あ、見れた・・・。って、お宅のサイト見にくすぎるんだよっ!!なんで、こんなこと、すぐ確認できないわけ??
ということで、マネックスの米国株取引をする際に立ち上げるTradeStationが重く、自分のネット環境では、反応が遅いというか、表示されていなかったのでした。
結論
重いTradeStation内のボタンを使うのでなく、PCの強制更新ボタンであるF5キーを使わないといけないということ。
今回やられたのは、決してTradeStationが固まって動かないわけでなく、動いてはいるのに、画面表示が重いからなのか、自分が見たかったの「注文約定一覧」の画面だけが、更新されなかったこと。
一見、正常に動いているように見えて、実は情報の表示が不完全だった。
操作性に文句を言いながらも、米国株取引の圧倒的な手数料の低さから、マネックスは外せません。
さらに、株価が下がったら自動で売ってくれるトレールストップ機能には、助けられてます。2020年の新型コロナウィルス蔓延による、急激な株安の際も救われた実績があります。
米国株で、リスクをコントロールしようとおもうと、マネックス証券一択です。
ブログランキングに参加しています。
記事内容に満足されたら、ポチっとお願いしますm(。_。)m
サラリーマン投資家ランキング
Copyright 201-2020. すたじゃ!(スタイリッシュ・ライフ・ジャーナル)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません