【2020年 11月 末】 月末資産 【650万→712万(+62万円)】
月末資産 報告【 2020年 11月 】+62万 !(^^)!
なんと、この1か月で、62万円も戻りました。
やっぱり、米大統領選挙が決まったことが大きかった。
それと、米国で、コロナのワクチンの臨床が最終段階にあるとの報道で一気に進みました。
ただ、一気に上がったものは、一気に下がる可能性もあるということ。
過去2か月で、111万円も失いました。
参考⇒ 先月 月末資産
【2020年 10月 末】 月末資産 【708万開始→650万(-58万円)】
「11月末」のマネックスの口座の資産残高は下記のようになりました。
2020年10月末 月末資産
↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓ ↓
2020年11月末 月末資産
資産残高 7,122,368円 (11月末)
2020年5月比の含み益 :7,122,368円(11月末)– 6,255,132(5月)= +867,236円 (+13.86%)
前月比:6,509,199円(10月末)→ 7,122,368円(11月末) +613,169 (9.42%)
米国株資産評価額: USD 69,187.14 (102.08円/ドル=7,063,197円÷69,187.14ドル)
今年の5月比で13.86%の成長なのに、この1か月の上昇だけで、9.42%を占めています。
なにはともあれ、10月末資産残高が、5月比+4.06%しかなかったのですが、再び10%以上の粗利率に戻ったというのは、本当によかったです。
今年の目標は、100万以上の儲けなので、目標まで、あとちょっと!!
あれ、もしかして100万以上稼いでいる?
米国株の評価額がずーとマイナスです。でも、ここ最近、Good Newsのお陰で、株価は上がっています。
これはどういうことか。。。
調べてみると、円高がすごいです。
11/30現在、Googleで為替を調べてみると、103.88円/ドルですが、Monexでの換算レートは102.08円/ドルです。
米国株資産評価額: USD 69,187.14 (102.08円/ドル=7,063,197円÷69,187.14ドル)
為替によって、幾ら儲かっているか分かりにくいので、今月から、ドルベースの米国株資産評価額も追記しました。
これが、もし108円だったら…
USD 69,187.14x108円=7,472,221円!
あら、今年5月比の含み益が100万円超えているぞ! 早く円安になってもらいたい!
正直、早いところ、現金化したい…
9~10月にへこんだ100万円をとりかえしたいですが、市況は、ますます厳しくなってきています。
①再度のロックダウン(ヨーロッパ)
②米大統領選挙決着
③ワクチン最終段階
正直、good newsが出尽くした感があり、今後、あるとしたら、マイナスのニュースしかないのでは?と思います。
そうなると、一気に下がる恐れが…
前月まではトレールストップを-10%にセットしていましたが、下がる可能性が高いため、1割黙って失うのはもったいない。
今月から、-5%に再セットしました。
一時的にせよ、もし-5%以上売られてしまったら、それはしょうがない。
コロナ第一波で、株の購入をペンディングしていたように、また来年の温かい季節がくるまで、株の売買は、やめておこうと思います。
個人的には株価が伸びる要素がなくなってしまったなーと思っているのですが、市場は伸びている。
-5%トレールストップセットしてあるので、この波に、もうちょっと乗ってみます。
※コロナ禍の株取引は不安しかありません。
実体経済が傷つき、本来であれば「下げる理由しか思いつかない」のに株価は好調。
トレールストップがなければ、本当に気味が悪くて「家のお金」を運用する気にはならなかったです。
万が一の暴落時にはトレールストップがあるから、安心してコロナ相場に乗っていけます。
2020年2月の新型コロナウィルス蔓延による、株価暴落の際も救われた実績があります。
米国株で、リスクをコントロールしようとおもうと、マネックス証券一択です。
ブログランキングに参加しています。
記事内容に満足されたら、ポチっとお願いしますm(。_。)m
サラリーマン投資家ランキング
Copyright 2017~ すたじゃ!(スタイリッシュ・ライフ・ジャーナル)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません