【2023年 7月末】月末資産【553万→579万(26万円)】
こんにちは、すたじゃ!です。
資産運用で、ちょっとVIPな旅行や、2000万円の住宅ローン残債返済をしようと頑張っている3人家族のパパです。
2023年 7月末資産
7月下旬にIT企業の決算が続き、総じて良かったのですが、7月25・26日にFRBからサプライズなしの0.25%の利上げの発表。
利上げは織り込み済みだったので、そこまで市場に動揺は起きませんでしたが、とにかくそれが上蓋になって株価が上がらない。。。
これまでと違って、あら?っと思ったのは、ダウは連騰しているのに、NASDAQは小幅ながらも下落。
IT企業の決算も総じてよかったのに、なにか気持ち悪い下げが続きました。
ただ、終わってみれば、前月比+26万円(+4.69%)。
参考⇒ 前回2023 6月 月末資産
【2023年 6月末】月末資産【505万→553万(48万円)】
2023年「7月」のマネックスの口座の資産残高は下記のようになりました。
2023年6月末 月末資産
↓ ↓ ↓ ↓
2023年7月末 月末資産
資産詳細
↓ ↓ ↓ ↓
2023年7月末 月末資産
今年は怖いほどの上昇です。それでも元本を回復できず。。。
1月末 +54万円
2月末 +27万円
3月末 +50万円
4月末 ▲21万円
5月末 +171万円
6月末 +48万円
7月末 +26万円
先にも書いたのですが、NASDAQで不穏な動き。
本当なら、5月末くらいで半分くらい利益確定して、現金化したいと思っておりました。。
それができない理由・・・元本割れだから。
元本割れの現状で、利益確定すると、儲けはないため、税金はかかりません。ただ、その後に稼いだ分については、約21%所得税がかかってきます。
失った元本を取り戻すために、追加金が必要なんて。。。そう思って売れません。でも、この考え方は、敗者の考え方です。これほどリスキーな市場にお金を浸し続けるのは、リスクが高すぎます。
仮に5月末に利益確定していたら、74万円分を失うところでした。
今回は、たまたま自分の悪い予感も外れ、5月末から74万円分のプラスでしたが、株価なんて上がるか下がるかの50%の確率しかない。本当に運がよかっただけです。
2023年7月 まとめ 8月 ほぼ売り確定!
冗談なしで、やばい感じがしてきました。
ダウが上がっているのに、NASDAQだけが下落するなんて今までないこと。
元本の回復を考えると、$70くらいまで、上がってもらわないと困るんだけど、本当に、そろそろ逃げないとやばい。
8月は、投資家たちも夏休みをとります。夏休み前に株を売って心配事から解放されて、休みに向かう傾向があるのです。
僕はリーマンショックを経験しています。リーマンショックは、2008年9月15日。
ただ、忘れもしない8月の夏休期間中、株の運用で留学生活維持していた僕の資産は2/3ほどに減ってしまいました。
当時、泊りに行っていた友達の家から証券口座にアクセスし、愕然としたことを今でも鮮明に覚えています。
そのかなり前から、米国のサブプライムローンが焦げ付きそうだと言われていたけど、まぁ、大丈夫でしょうと過小評価していました。
友達の家に遊びにきて完全に「夏休み!」を満喫している時に血の気が引き、「今度、株価が回復したら、絶対に売る!」と心を決めて、9月初旬にほぼ天井で全て現金化。
9/15のリーマンショックを切り抜けることができました。
今回は、当時と違い、株価が暴落するようなリスク要因は見当たりません。むしろ、FRBの利上げも終わり膿は出し切った雰囲気。
しかし、この高く上がり過ぎた株価の利益確定に、みんな夏休み前に動くのではないかなーと思います。
再びチャートを見てみましょう。コロナ禍の恩恵で株価が上がった過去3年に注目。
最初の2年は9月に株価が下がり、去年は8/12がピーク。
よし、決めた!
上がるか下がるかは50%の確率。だから、5月から懸念が外れたように、今回も、もしかしたら下げないかもしれない。
今、マイナス15%に設定しているトレールストップを、マイナス8%くらいにセットしなおし、Xdayに備えよう!
ブログランキングに参加しています。
記事内容に満足されたら、ポチっとお願いしますm(。_。)m
サラリーマン投資家ランキング
Copyright 2017~ すたじゃ!(スタイリッシュ・ライフ・ジャーナル)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません